2007年06月11日
美しき渓へ
yuzupapa223さんと、 oko-rocksさんをお誘いして、

ネイティブ岩魚と遊んできました。
連日の雨で水量が心配でしたが、ネットでこの上流部の積算雨量を調べたところ
前日にはそれほど雨が記録されていないようでしたので、その情報信じて出掛けてみました。
渓に下りると釣りには全く問題の無い水量と透明度でありホット一息です。
みなさんと交互に釣り上がり、私はみなさんが釣ってるいる間はちょっとばかり
竹の子採りを楽しみました。
暫く釣り上がり、oko-rocksさんと先を交代した後で、巻きの中からまず1匹目の
綺麗な岩魚が食いついてきてくれました。
全ての鰭が綺麗で完ぺきです。

途中、左右に分水した流れがあり私は右側の流れに入り、
yuzupapa223さんとoko-rocksさんには左側の流れに入って頂きました。
私の入った右側の流れは、数年前までは本筋の流れが分水した川となっていたのですが、
いつの間にか流れが変わってしまったようで、本筋からの流れは途絶えて、
小さな沢から流れ出る僅かな水のみとなっていて、
真夏には渇水してしまいそうな細い流れででありました。
「失敗した~!」と思ったのですが念のため沢から水が落ち込んでいる
小さな淵にフライを落としたところ「バッシャ!」 ラッキーでした。
これまたナイスバディーの岩魚でありました。

予定した帰りの時間も迫ってきて、もうちょっとこの先のいい淵まで
釣り上がりたかったのですが残念ながらタイムアップで納竿です。
着替えが終わり、車で林道を下山し始めた頃に土砂降りの雨となり、
もし、あともうちょっと釣り上がっていたら悲惨な目に遭うところでした。
人の気配を敏感に察知するネイティブ岩魚だけあって、なかなか数は出ませんでしたが、
3人で楽しいひと時を過ごす事ができました。
yuzupapa223さん、oko-rocksさん、どうもお疲れ様でした!
また、楽しく遊びましょう!!
ネイティブ岩魚と遊んできました。
連日の雨で水量が心配でしたが、ネットでこの上流部の積算雨量を調べたところ
前日にはそれほど雨が記録されていないようでしたので、その情報信じて出掛けてみました。
渓に下りると釣りには全く問題の無い水量と透明度でありホット一息です。
みなさんと交互に釣り上がり、私はみなさんが釣ってるいる間はちょっとばかり
竹の子採りを楽しみました。
暫く釣り上がり、oko-rocksさんと先を交代した後で、巻きの中からまず1匹目の
綺麗な岩魚が食いついてきてくれました。
全ての鰭が綺麗で完ぺきです。
途中、左右に分水した流れがあり私は右側の流れに入り、
yuzupapa223さんとoko-rocksさんには左側の流れに入って頂きました。
私の入った右側の流れは、数年前までは本筋の流れが分水した川となっていたのですが、
いつの間にか流れが変わってしまったようで、本筋からの流れは途絶えて、
小さな沢から流れ出る僅かな水のみとなっていて、
真夏には渇水してしまいそうな細い流れででありました。
「失敗した~!」と思ったのですが念のため沢から水が落ち込んでいる
小さな淵にフライを落としたところ「バッシャ!」 ラッキーでした。
これまたナイスバディーの岩魚でありました。
予定した帰りの時間も迫ってきて、もうちょっとこの先のいい淵まで
釣り上がりたかったのですが残念ながらタイムアップで納竿です。
着替えが終わり、車で林道を下山し始めた頃に土砂降りの雨となり、
もし、あともうちょっと釣り上がっていたら悲惨な目に遭うところでした。
人の気配を敏感に察知するネイティブ岩魚だけあって、なかなか数は出ませんでしたが、
3人で楽しいひと時を過ごす事ができました。
yuzupapa223さん、oko-rocksさん、どうもお疲れ様でした!
また、楽しく遊びましょう!!
Posted by takao at 21:53│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは、takaoさん!
道中も釣りの最中も帰宅してからあれこれ思い起こしても、ほんとうに楽しいひと時でした。
ズッシリとしたデカヒレのネイティブイワナを拝見して、私は正直感動すらしました(笑)。
是非是非!また楽しみましょう!
道中も釣りの最中も帰宅してからあれこれ思い起こしても、ほんとうに楽しいひと時でした。
ズッシリとしたデカヒレのネイティブイワナを拝見して、私は正直感動すらしました(笑)。
是非是非!また楽しみましょう!
Posted by oko-rocks at 2007年06月11日 22:45
takaoさん こんばんは!
ありがとうございました。
oko-rocksさんと同じく感動してしまいました。
あんな天国があるなんて驚きです。またご一緒させてください。
ありがとうございました。
oko-rocksさんと同じく感動してしまいました。
あんな天国があるなんて驚きです。またご一緒させてください。
Posted by yuzupapa223 at 2007年06月11日 23:24
oko-rocksさん、こんばんは!
同じタレックスのレンズなのに、私には魚が見えなかった
のはちょっとショックでした。
メガネの度を変えなくちゃですね。
そろそろ遠近両用レンズかなぁ~(笑)
同じタレックスのレンズなのに、私には魚が見えなかった
のはちょっとショックでした。
メガネの度を変えなくちゃですね。
そろそろ遠近両用レンズかなぁ~(笑)
Posted by takao at 2007年06月12日 21:10
yuzupapa223さん、こんばんは!
どうもお疲れ様でした。もうちょっと数が出れば
楽しめたのですが、また次回に期待しましょう。
地図の場所、温泉帰りにでも是非行ってみて下さい。
懐中電灯お忘れなく!
どうもお疲れ様でした。もうちょっと数が出れば
楽しめたのですが、また次回に期待しましょう。
地図の場所、温泉帰りにでも是非行ってみて下さい。
懐中電灯お忘れなく!
Posted by takao at 2007年06月12日 21:14
こんばんわ♪
いつもキレイな魚を釣りますね。
この季節、天気予報とにらめっこの毎日ですね。
いつもキレイな魚を釣りますね。
この季節、天気予報とにらめっこの毎日ですね。
Posted by narukawa119 at 2007年06月12日 22:03
こんばんは
うーー、綺麗なイワナですね。釣ってみたい!(笑)
同じ長野でもちょっと遠いですが、
今シーズン中に一度は行ってみたいと思っています。
機会が会えば、私もよろしくお願いします。m(__)m
うーー、綺麗なイワナですね。釣ってみたい!(笑)
同じ長野でもちょっと遠いですが、
今シーズン中に一度は行ってみたいと思っています。
機会が会えば、私もよろしくお願いします。m(__)m
Posted by hajihadu at 2007年06月12日 22:20
narukawa119さん、こんばんは!
梅雨の時期は、水量の見極めが難しいですね。
インターネットで便利な河川情報があって、
目的地近くの降水量が分かるんで重宝してます。
梅雨の時期は、水量の見極めが難しいですね。
インターネットで便利な河川情報があって、
目的地近くの降水量が分かるんで重宝してます。
Posted by takao at 2007年06月14日 21:20
hajihaduさん、こんばんは!
同じ長野でも北と南では、かなり遠いですよね~。
お隣の県行くより大変かも。(笑)
bestシーズンは梅雨明けまでですので、
曇りの日を狙って、是非お出掛け下さいまし!
同じ長野でも北と南では、かなり遠いですよね~。
お隣の県行くより大変かも。(笑)
bestシーズンは梅雨明けまでですので、
曇りの日を狙って、是非お出掛け下さいまし!
Posted by takao at 2007年06月14日 21:26