ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年05月06日

志賀高原トレッキング

志賀高原へトレッキングに出掛けました。

朝はゆっくりと出発したので、時間的には志賀山あたりでも・・・・と思い、
準備を済ませ、まずは四十八池を目指します。

途中までは踏み跡があったものの、先に進むにつれ踏み跡が消えてしまい、
GPSで自分の歩いているルートを確認しながら進みます。

志賀高原トレッキング

夏道であれば迷うことのないこのルートも、積雪があると、
どこを歩いているのか分からなくなります。

志賀高原トレッキング

道に迷いながらも何とか四十八池に到着です。

志賀高原トレッキング

ここでクロカンのお二人と出会います。
お話を伺うと、どうもこのお二人も途中で道に迷ったようで、この池にたどり着くまでに
かなりの時間が掛かったようです。

この四十八池で大失敗!
木道を踏み外して、雪の下に流れていた小川にドボン!
(これが落ちた穴です。↓)

志賀高原トレッキング

慌てて這い上がったものの、
両足とも、膝から下はずぶ濡れ状態です。
この日はこれで意気消沈。
志賀山へは登らず、ここでお昼だけ食べて引き返すことにしました。

気温が高かったので良かったものの、もし寒かったらと思うとゾッとします。

渋池↓あたりから、積雪も少なくなり歩くのも楽になります。

志賀高原トレッキング

前山から撮った、熊の湯スキー場と笠岳です↓。
リフトも動いていたし、まだまだスキーは大丈夫そうでした。

志賀高原トレッキング

まあ、この日はとんだハプニングがあったものの、
気持ちよく山歩きができました。


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
9月の飯縄山
ぶらり志賀高原
戸隠高原スノーシュー
スノーシュー デビュー
CW-Xの効果
山へ、そして川へ
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 9月の飯縄山 (2022-09-11 14:21)
 ぶらり志賀高原 (2015-07-18 23:00)
 戸隠高原スノーシュー (2014-02-02 15:58)
 スノーシュー デビュー (2013-01-03 21:53)
 CW-Xの効果 (2012-06-30 22:53)
 山へ、そして川へ (2012-05-01 22:15)

この記事へのコメント
こんにちは。

わが家のファミリートレッキングコースの参考にさせていただきます m(__)m
気温が上がっていたって、ドボンは寒いですよね・・(冷汗)。
目線近くに雲がある景色が気持ち良さそうですね~ ♪
Posted by oko-rocks at 2012年05月06日 06:20
okoさん、おはようございます。

トレッキングの参考じゃなくて、ユキシロの参考・・・ですよね。(笑)
湿地帯であることをすっかり忘れてまして、
落とし穴がいっぱいでした。(笑)
Posted by takaotakao at 2012年05月06日 07:40
気持ち佳作
Posted by 自然閣 at 2012年12月14日 11:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志賀高原トレッキング
    コメント(3)